REPORTS

校歌アーカイビングプロジェクト

ハワイ-東北レインボープロジェクト

  2025 SCHOOL SONG ARCHIVING REPORT

100年以上先の未来にまで、
閉校校歌を伝えるための校歌復刻保存プロジェクト


この校歌プロジェクトは『閉校の校歌を通し、復興の心を歌い継ぐワンソングプロジェクト』として、震災の影響や 再編統合に より失われた学校の校歌を新たに高音質・高解像度=ハイレゾリューションのデジタル録音で100年以上先の未来に伝えていく記録保存事業です。
 
9校目となる今回は、現宮城県気仙沼高等学校(2005年に旧気仙沼高校と旧鼎が浦高校が 再編統合)に2018年に再編統合された「旧気仙沼西高等学校」の校歌をオーケストラ演奏用にアレンジし直し、新たにオーケストラによる演奏と混声合唱で新規録音を致しました。
先に再編統合された2校と現気仙沼高等学校は既にオーケストラ演奏による校歌音源をお持ちでしたが、旧気仙沼西高等学校の校歌はピアノ伴奏音源のみだったことから、宮城県気仙沼高等学校同窓会のご依頼により、各校と同様にオーケストラ演奏と混声合唱の校歌を新たに制作致しました。
 
完成した音源は近々に当財団のアカウントよりYoutubeにアップさせていただきます。
 

校歌アーカイビングプロジェクト

ハワイ-東北レインボープロジェクト

  2025 SCHOOL SONG PROJECT REPORT

オーケストラ演奏と混声合唱による新たな録音にご協力頂きありがとうございました。

 
今回は 2020 年のコロナ禍で 2012年3月に閉校した気仙沼市立南気仙沼小学校の校歌を、卒業生や父兄、地元地域住民の皆さんの歌声で『校歌』を復刻保存する収録の取り組みを開催した際にご協力を頂いた気仙沼出身で現在、福岡を中心に音楽活動をされている音楽家・指揮者の木村厚太郎氏とスペシャルオーケストラ楽団に演奏・録音をして頂きました。
そして、混声合唱の録音は洗足学園音楽大学にご協力を頂き新たな録音でオーケストラ演奏と混声合唱による「気仙沼西高等学校校歌」の音源を製作致しました。

木村厚太郎楽団スペシャルオーケストラ

洗足学園音楽大学生徒の皆さん

<オーケストラ演奏>
指揮・演奏:木村厚太郎楽団スペシャルオーケストラ
オーケストラアレンジ:村山 隆
スタジオ録音・編集エンジニア:HEACON LABO 石橋三喜彦 https://labo.heacon.com
指揮者は楽しい「木村カンタービレ」
https://youtube.com/channel/UCYqtwG3os5VNUb_2pdt_Bkw?si=JtAI3DrttF_70Ytz
木村厚太郎楽団 Instagram
https://www.instagram.com/outreach_k.music?igsh=MTVvMG83NXVxYjdmcw==
 
<混声合唱>
ワンソングプロジェクト・校歌プロジェクトプロデューサー:木村達司
混声合唱:菊地 健太  クエ アリス  白石 渉  鈴木 諒汰  關 華乃  原 朱里  桝内 花音  山崎 翔也
協力:洗足学園音楽大学
スタジオ録音・編集エンジニア:株式会社 Rewz Lab 元木 一成 https://www.rewzlab.co.jp/
 
<資料提供>
宮城県気仙沼高等学校同窓会
 
制作進行:非営利一般財団法人オーバーザレインボウ基金 事務局
制作指揮プロデュース:かの香織 非営利一般財団法人オーバーザレインボウ基金
企画制作・著作 非営利 一般財団法人オーバーザレインボウ基金


校歌復刻保存をご希望の皆様へ

学び舎の想い出が世代を超え繋がることができるかけがえないのない『校歌』。
懐かしい校歌を最高の音質でデジタル・レコーディング〜アーカイビング(記録保存)し、100年以上先の未来に伝え、いつでも口ずさめる心の一曲を制作致します。
皆さんで合唱するスタイルや新たに録音制作等々、お望みの記録保存形式が可能です。ご希望等をお聞かせください。
詳しくは下記フォームよりお気軽にご連絡ください。